庭を人工芝でおしゃれにする方法6選!庭づくりに人工芝が選ばれる理由も解説
おしゃれな庭づくりには人工芝がおすすめです。耐久性が高くお手入れもほとんど必要ないため、簡単に庭のメンテナンスができます。また、石畳やレンガなどと組み合わせてデザイン性の高い庭に仕上げられるところも魅力です。
家づくりにこだわる人は多く、内装から庭まで個性的な家がSNSでも目立ちます。とくに庭は、デザインなどアレンジの幅がとても広く、家主のセンスがあらわれます。しかし庭は屋外のため、完成したおしゃれな庭を維持するには、定期的なメンテナンスが必要です。
少しでもメンテナンスの手間が減る庭を作りたいなら、人工芝の利用をおすすめします。人工芝を利用すれば、定期的なお手入れをほとんどしなくても綺麗で、おしゃれな状態をキープできます。
本記事では、人工芝を利用した庭をおしゃれにする方法を紹介します。初めて人工芝を検討する方へ、人工芝が庭づくりに選ばれる理由についても解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
人工芝でおしゃれな庭に変身した施工事例6選をご紹介!
① 【人工芝×ウッドデッキ】BBQもできる落ち着く空間
ブラウンのウッドデッキのついたお家の庭に人工芝を合わせており、落ち着いた色味があっていておしゃれな空間ができています。ウッドデッキでBBQしながら、お子さんがいる方などは人工芝で遊ばせることができます。高品質な人工芝なので高級感も出すことができお家もよりかっこよく見せることができます。
② 【人工芝×植物×コンクリート】壮大な庭を演出!
コンクリートのアプローチと人工芝を組み合わせたお庭です。 また、大きな植物がアクセントになっており、人工芝との相性も良く非日常を味わえるおしゃれな庭に仕上がっています。コンクリートのスキマにも人工芝を埋めており大きさも場所によって柔軟にカットできるのも人工芝の魅力です。
③ 【人工芝×駐車場】おしゃれな駐車場で車もより一層かっこよく
駐車場にも人工芝を敷くことは可能です。人工芝を駐車場に敷くと傷んでしまいそうで、避けられるところもありますが、このようにタイヤが通る部分はコンクリートにすることでおしゃれかつ長く使用いただけます。 細いスキマにも人工芝の埋め込みがされていてメリハリがつきおしゃれな印象になっています。
④ 【人工芝×家庭菜園】おしゃれな庭にママも大満足
庭で家庭菜園をしたいけど、土ばかりで庭が畑のようになってしまうと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな方には人工芝と家庭菜園を組み合わせることをおすすめします。人工芝と組み合わせることで一気におしゃれな印象に変わり、レンガで囲むことで明るい印象のお庭になっています。
⑤ 【人工芝×ゴルフ】ゴルフ好きの方必見!
ゴルフ好きの方におすすめ施工事例になります。 一見普通の人工芝の庭に見えるのですが、一部穴を作ることでいつでもおしゃれな庭でパターの練習がしていただけます。人工芝を敷くことでより気持ちいい気分で練習ができ素敵なおうち時間を過ごせる庭になります。
⑥ 【人工芝×曲線】よりこだわりがある施工に!
さまざまな柄のコンクリートと人工芝を組み合わせることで、ワンランク上のおしゃれなお庭をつくることができます。また、人工芝は様々な形にカットできるので直線での設置だけでなくなめらかな曲線でスキマを埋めていくことも可能なので柔らかい印象での施工も可能です。
庭づくりに人工芝が選ばれる理由
人工芝は、ペットボトルや衣服で使用されるような、ナイロンやポリエステルなどの合成樹脂で作られており、天然芝にはない魅力が豊富です。庭づくりに人工芝が選ばれる4つの理由を詳しく紹介します。
自由な形にカットできるため
人工芝はカットして施工できるため、どんな形の庭でも敷き詰められます。人工芝をカットして使用する場合は、裏面がポリウレタン加工されているタイプを選びましょう。
人工芝の裏面は、主にポリウレタン加工のタイプと合成ゴム加工のタイプがあります。合成ゴム加工のタイプは、硬くてカットしづらい素材です。
一方、ポリウレタン加工のタイプは柔らかいため、大きな力を入れなくてもカットでき、理想の形を簡単に作れます。また、合成ゴムは寒暖差によって亀裂が入る場合がありますが、ポリウレタンは裂ける心配もありません。
景観を損なうものも隠せるため
カットができる人工芝を使用すれば、景観を損なうものを隠せます。おしゃれな庭にするためには、生活感をなるべく隠すのがポイントです。
生活感が出るお手入れ用品などは、庭のテイストに合わせた収納棚を利用すれば隠せますが、マンホールには水はけに必要な穴があるため、上にものを置いて隠すこともできません。
しかし、人工芝を敷いて穴の形にカットすれば、穴を塞がずにマンホールを隠すのも可能です。
お手入れの手間が少ないため
人工芝は、特別なお手入れがほとんど必要ありません。天然芝であれば、水やり・芝刈り・肥料やり・雑草の除去などが必要です。しかし人工芝は、目立つゴミや落ち葉などが気になったときに、ほうきで掃く程度ですみます。
また、人工芝の下には防草シートを敷けるため、人工芝部分の雑草除去も不要です。天然芝は芝の間などから雑草が生えてくるため、定期的に雑草のみを除去する必要がありますが、防草シートを下に敷いた人工芝であれば、人工芝部分には雑草は生えません。
また、部分的に雑草が生えた場合でも、除草剤は人工芝には影響しないため、簡単に除去できます。
10年前後の耐久性があるため
人工芝は耐久性が高く、交換の目安は7〜10年ほどです。忙しく、庭のお手入れをこまめにできない方は、日ごろのメンテナンスもほとんど不要で、交換頻度も少ない人工芝をおすすめします。
「最上級人工芝-匠-」では、カットしやすく耐久性の高い、ポリウレタン加工された人工芝を取り扱っております。
また、耐久性が高く高品質のオリジナル人工芝を販売しているだけでなく、3年間の品質保証があるため、万が一のトラブル時でも、完全無料で補修可能です。
注意事項として、景観用として販売されているため、特殊な使用方法で発生したトラブルへの対応は有料となります。保証の詳細については、迅速で丁寧に対応してくれるオペレーターに確認しましょう。
庭を人工芝でおしゃれにする方法
庭は、人工芝を敷くだけでも綺麗に整います。しかし、人工芝以外のものと組み合わせてアクセントをつけたり、人工芝のグリーン以外のカラーやデッキなどのスペースを設けたりして、おしゃれな空間作りも可能です。庭をおしゃれにする6つの方法を紹介します。
石畳やレンガを組み合わせる
人工芝に石畳やレンガを組み合わせると立体感が出ます。石畳やレンガは、庭のコンセプトに合わせて種類を選ぶと庭のデザインに統一感も出るため、まとまりのある庭づくりが可能です。
石畳は、通路としての利用をおすすめします。スタイリッシュな庭にしたい場合は直線に並べ、ナチュラルテイストの庭にしたい場合は曲線を描いて、庭の雰囲気を作りましょう。
また、レンガは花壇での利用が適しています。レンガはさまざまなカラーがあるため、植える花が引き立つカラーを選びましょう。
「最上級人工芝-匠-」では、石畳やレンガを組み合わせた施工も受けています。また、自身でDIYにチャレンジしたい場合は、購入後の無料施工アドバイスを受けましょう。DIY中のトラブルや不明点にも対応してくれるため、最後まで安心して取り組めます。
ワンポイント人工芝を取り入れる
カットできる人工芝の特徴を活かして、一面グリーンカラーの人工芝にワンポイント模様がつけられます。犬の肉球型やハート型など、可愛いデザインをかたどってみましょう。
しかし、ワンポイント人工芝はテクニックが必要なため、DIY初心者には難易度が高めです。綺麗に仕上げるには専門業者の利用がおすすめのため、施工してもらえるか事前に確認しましょう。
人工芝と砂利のエリアを作る
人工芝と砂利の相性もいいため、人工芝エリアに加えて砂利エリアを作るのもおしゃれです。広めの庭なら、太めの砂利道を作り、中央をくぼませて水を通せば、疑似的な小川も作れます。
しかし、水を通すと定期的なお手入れが必要になるため、手間の少なさを優先するなら、水を通さず砂利道を作るだけでも十分おしゃれになります。
また、人工芝と砂利を隣り合わせで敷く場合は、境目をはっきりさせるため、間にセメントを流すなどして敷きましょう。
人工芝は平らに整えた下地の上に敷くことで綺麗に見えるため、人工芝の下に砂利が入ってしまうと、平らにならないだけでなく、めくれたりずれたりする原因にもなります。
カラー人工芝を組み合わせる
グリーン一面の人工芝にアクセントをつけるには、石畳やレンガ、砂利を利用するだけでなく、カラー人工芝を利用するのもおすすめです。人工芝は、一般的なグリーンのタイプだけでなく、レッドやブルーなどの鮮やかな人工芝もあります。
カラー人工芝を組み合わせる方法は、小さな子どもがいる家庭にとくにおすすめです。カラー人工芝を組み合わせれば、上記で紹介したワンポイント人工芝を作るだけでなく、野球のホームベースやサッカーゴールをかたどることもできます。
このように、カラー人工芝を組み合わせれば、庭をスポーツの練習場所として利用することも可能です。
ウッドデッキを施工する
おしゃれな庭の定番アイテムにもなっている、ウッドデッキを人工芝と組み合わせて施工するのもおすすめです。人工芝のグリーンは、ナチュラルな茶色との相性がいいため、ウッドデッキのような異なる材質と組み合わせても綺麗にまとまります。
天然木材のウッドデッキは、お手入れをしないと朽ちてしまう場合があります。そのため、ウッドデッキを施工する際は、人工木材の使用がおすすめです。人工木材のなかでもアートウッドは、高級感のある見た目と耐久性の高さからよく利用されます。
バーベキュースペースを作る
庭におしゃれなバーベキュースペースを作ると、近所の方や身内での憩いの場所としても利用できます。人工芝でバーベキューをする場合は、必ず専用スペースを作りましょう。
人工芝は熱に弱いため、人工芝の上で直接バーバキューや花火をすると、溶けたり燃えたりする場合があります。バーベキュースペースは石畳でスペースを設け、レンガで囲う方法が安全で、見た目もおしゃれになるでしょう。
人工芝の導入にあたって、メリット・デメリットの双方を確認してからの購入が安心です。こちらの記事では、人工芝がおすすめの方や費用について解説しています。
まとめ
メンテナンスの手間がかからないおしゃれな庭を作りたいなら、人工芝の利用がおすすめです。人工芝は10年前後の耐久性がありメンテナンスも必要ないため、一度敷くと日常のお手入れが楽になります。
また、自由にカットもできるため、どんな形の庭でも綺麗に敷き詰められます。石畳やレンガ、砂利など上手に組み合わせて好きなテイストの庭を完成させましょう。
「最上級人工芝-匠-」では、高品質のオリジナル人工芝を取り扱っています。とくに、オリジナル人工芝の「極」は、紫外線による耐久性とリアリティを追求した人工芝のため、おしゃれな庭づくりのアイテムとしておすすめです。
電話での問い合わせで、無料サンプルやパンフレットの送付サービスも行っており、オンラインでも人工芝の品質などを確認して購入できます。ぜひ、高品質の人工芝をチェックしてみてください。